■プログラム
サバイバートカンバース File.014
<ゲスト紹介>
後藤繁雄(編集者、クリエイティブ・ディレクター、京都造形芸術大学ASP学科教授)
1954年大阪生まれ。編集を中心に、広告制作・企画・商品開発・web開発・展覧会企画など、ジャンルを超えて幅広く活動。「独特編集」をモットーに、写真集やアートブックなど数多く制作。坂本龍一の〈反〉評伝『skmt』、『Slash
with a Knife』(奈良美智)、『TOKYO LOVE』(ナン・ゴールディン+荒木経惟)他多数。インタビュアー、ライターとして『InterCommunication』『HF』など。『エスクァイア』では新たにアーティスト・インタビューのシリーズをスタートさせている。また、KPOキリンプラザ大阪のコミッティ−メンバー、「デジタル写真賞」(エスクァイア)審査員、「ひとつぼ展」(リクルート)審査員を務める。そのほか、2005年に設立した京都造形芸術大学芸術編集研究センター(RCES)と同大学ASP学科を中心に、ARTZONE(京都)、magical,
ARTROOM(東京・六本木)の運営、artbeat(京都)の開催など、新しい文化創出のための仕事に精力的に取り組んでいる。近著に『スキスキ帖』(abp)、『五感の友』(リトルモア)など多数。www.gotonewdirect.com
サバイバートエキシビション File.08 <展示作家>
上田広太郎/Kotaro Ueda…1980年大阪生まれ
映像という表現媒体を通して、作品に触れる人に新たな視覚的体験を提供したいと思いながら、実写/アニメーション/ビデオインスタレーションなどその時々で作品の形態を変化させながら制作をしている。

栗原良彰/Yoshiaki Kuribara…1980年群馬県生まれ
「都会のメルヘン」荒川で鯉を捕まえ、その鯉を自作の船にヒモで結んで、その船に乗るといった一連の映像。約3分,
2005
「コマっちゃう」直径1メートルのコマを製作し、そのコマを70メートルの縄で巻いて車で引いて、まわすといったところを編集した映像。約1分,
2004 他

松田修/Osamu Matsuda…1979年生まれ
「死者,2749」9.11貿易センタービル崩壊の死亡者分死に続けるマリオとそのカウンターの映像。約90分, 2005
「暴力,1333」DV法施行の年にDVにより捕まった人数分殴られ続けるチュンリーとそのカウンターの映像。約90分,
2005 他

|