■2005年度
Survivart βver.009|Sept. 9(fri)-11(sun)
2005
|概要|プログラム|レポート|
■サバイバートエキシビション
File.006
日にち:9月9日(金)〜11日(日)
時 間:12:00〜18:00(最終日は17時迄)
展示者:ヤストモ飾案 入場無料 ■サバイバートカンバース File.009
ゲスト:佐藤直樹(アートディレクター、ASYL DESIGN/ ASYL CRACK 代表)
原田幸子(インディペンデント・キュレーター/ライター)
日 時:9月10日(土)19:00〜
会 場:Live Space planB(丸の内線 中野富士見町駅徒歩7分)
料 金:1000円(1ドリンク)要予約
主催:Survivart
今月のサバイバートエキシビションは、多くの商店街を起点に活動を展開する若手アーティスト、ヤストモ飾案の新作展覧会を行います。人と人とのゆるやかなつながりを軽快な視点で捉え、かんざしや福笑いといった親しみのあるツールを用いて新たなコミニュケーションの形を作り上げる作風は、取手アートプロジェクトでも好評を博しました。街とアートの可能性を広げるヤストモ飾案の活動に是非ご期待下さい。
また、サバイバートカンバースでは、10月より始まる「セントラルイースト東京2005(通称:CET05):ロジカル
トーキョー」のメインプロデューサー・佐藤直樹氏と、キュラトリアル・ディレクター・原田幸子氏をゲストに迎えます。東京の東側エリアをアートやデザインの力で活性化させ、新しいカルチャームーブメントを発生させるため、03年より継続的に行われているCET。主に広告やエディトリアルの世界でアートディレクターとして活躍してきた佐藤氏が、このイベントをプロデュースするに至ったのはなぜなのか。住民や商店街と、アーティストやクリエイターとの関係など、アート部門のディレクター原田氏と共に語っていただきます。3年目を迎える今年、街はどう変わり活性化されつつあるのか。経済的側面にも触れながら、参加者とともに話しあいます。
佐藤氏、原田氏、そしてヤストモ飾案を交え、街の中で生き抜くアートの形を皆さんと共に見つけ出して行きたいと思います。ご来場お待ちしています。

Live Space planB
(丸の内線 中野富士見町駅徒歩7分)
〒164-0013
東京都中野区弥生町4-26-20
モナーク中野B1
03-3384-2051
 |